イベント報告
私の歩んだ道~見えないから見えたもの~を開催(沼津)

2018年3月3日(土)、こころを育む講演会「私の歩んだ道~見えないから見えたもの~」を開催しました。(会場:プラサヴェルデ、参加者:67名)

講師は、NPO法人ヒカリカナタ基金代表で、元岡山県立岡山盲学校教頭の竹内昌彦さん。幼少期の病気の影響で8歳で光を失い、以後、いじめや差別などのつらい出来事を乗り越え、大学を卒業後盲学校の教師となりました。

講演では自身の経験をもとに、命の大切さや障がいへの理解、どんなときも前向きに歩み続けること、優しい心で支えあう大切さなどを感情豊かに話しました。障がいを持って生まれ、わずか7年で旅立った長男への想いにも触れました。

講演活動や著書の収益金は、途上国の目の不自由な子供たちに光り輝く人生を提供するために、視力改善の治療費に充てたいとヒカリカナタ基金を設立。1000人の子供たちの目を見えるようにすることが今の目標と話しました。

toubuIMG_0608 toubuIMG_0610

 

 

第43回無料法律相談会を開催(静岡)

2018年3月3日(土)、無料法律相談会開催しました。(会場:ALWFロッキーセンター、参加者:7組)

この相談会は、静岡大学法科大学院との共催よるもので、当日は7組が来訪、法科大学院で教鞭をとる弁護士が1組約1時間の相談に応じました。

 

円満な相続~トラブル予防の豆知識~を開催(浜松)

2018年2月24日(土)、相続講座「円満な相続」を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者37名)

講師は、浜松市西区で司法書士事務所を開業している小楠展央さん。最近の相続事例を織り交ぜ、相続対策に大切なことは、家族間のコミュニケーションと遺言であると話しました。

テレビ寺子屋公開録画 開催報告

2018217日(土)、テレビ静岡の長寿番組「テレビ寺子屋」公開録画を行いました。(会場:静岡労政会館、参加者数:207名)

ゲスト講師は、長野県諏訪中央病院名誉院長で医師、作家の鎌田實さん。
30分の番組を2回収録し、収録後には会場向けのミニ講演会を行いました。優しく語る鎌田さんのお話に、会場のお客さまも聞き入っていました。

DSC_0043 DSC_0050

 

 

脳いきいき講座を開催(磐田)

2017年12月17日(日)、磐田市との共催で脳いきいき講座を開催しました。(会場:磐田iプラザ、参加者:81名)

講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと日本認知症ケア学会代議員の奥山惠理子さん。認知症の方が生活する社会環境や認知症の理解、認知症予防の秘訣について解説。予防として、十分な栄養の摂取と運動、そして人と会話することが大切であると話しました。最後に、いきいき百歳体操も紹介されました。

 

 

 

 

脳いきいき講座を開催(浜松)

2017年12月3日(日)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:63名)

講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと日本認知症ケア学会代議員の奥山惠理子さん。認知症の仕組みとメカニズムの説明、今の自分の脳の状態を知るセルフチェック(テスト)を行いました。

脳①浜DSC00734脳②DSC00754

 

 

イキイキ健幸生活を開催(藤枝)

2017年12月2日(土)、セラバンドを使った健康講座「イキイキ健幸生活」を開催しました。(会場:藤枝市民会館、参加者:26名)

講師は、静岡県柔道整復師会健康推進部の山野先生と望月先生。まずは山野先生が、脳とカラダの仕組みについて(認知症とロコモティブシンドローム)のお話し、その後、望月先生によるセラバンド(セラテープ)を使用した運動機能筋力低下防止トレーニングの実技を行いました。無理をしない程度に日々トレーニングを行うことが大事であるとまとめました。

藤枝2P1010970藤枝2P1010994

 

 

 

 

美しくなるための食事法を開催(長泉)

2017年12月2日(土)、美しくなるための食事法を開催しました。(会場:長泉町福祉会館、参加者:42名)

講師は、(株)玄米酵素エコロクッキングスクール管理栄養士の加藤初美さん。加藤さんは、「健康美人をつくる50の食習慣」の著者で、ミス・ユニバース・ジャパン2016公式コーチを務められました。日本の伝統的な食文化には酵素が多く含まれている食べ物が多く、それらを食べることで内面から健全な身体を作り、美しさが保たれると解説。健康の三原則は①食事②運動③睡眠で、今回はその食事のとり方についてお話されました。

美1toubuIMG_0478 美2toubuIMG_0477

 

 

 

国境なき医師団の活動について(浜松)

2017年11月25日(土)、「国境なき医師団の活動について」を開催しました。(浜松市地域情報センター)

講師には、国境なき医師団日本の会長で小児科医の加藤寛幸さんを招き、現地での活動を画像や映像を交えて紹介しました。講師の熱い思いと涙に、会場からはもらい泣きする声が多く聞こえてきました。

DSC00707DSC00706

 

宇宙をめざせ!(静岡)

2017年11月23日(木・祝)、「宇宙をめざせ!」を開催しました。(静岡労政会館)

講師は、宇宙飛行士として2度スペースシャトルに搭乗した、京都大学特定教授土井隆雄さん。1997年と2008年に参加した宇宙活動の様子を画像を使って説明し、約400名の参加者を「宇宙の世界」へと案内しました。

DSC_0061DSC_0087

 

 

 

 

バックナンバー

検索

PAGE TOP