イベント報告
連続講座「今」を生きるヒント 『人に寄り添うということ』 を開催 (沼津)

2022年10月1日(土)、連続講座「今」を生きるヒント『人に寄り添うということ』を開催しました。(会場:沼津労政会館、参加:87名)

講師に僧侶で看護師の玉置妙憂さんを迎え、心とスピリチュアルの違いや人に寄り添うために大事なことについてお話しがされました。

IMG_0222 IMG_0227

 

連続講座「今」を生きるヒント 『今 求められる ことばの力』 を開催 (浜松)

2022年9月29日(木)、連続講座「今」を生きるヒント『今 求められる ことばの力』を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加:92名)

講師にアナウンサーの山根基世さんを迎え、良い人間関係を築くことばの使い方やNHK勤務時代の経験談などについてお話がされました。

DSC02146 DSC02163

 

連続講座「今」を生きるヒント 『出会いの人生から学んだこと』を開催 (沼津)

2022年9月9日(金)、連続講座「今」を生きるヒント『出会いの人生から学んだこと』を開催しました。(会場:沼津労政会館、参加:72名)

講師に弁護士の菊地幸夫さんを迎え、人とのコミュニケーションの取り方や良好な関係を築くコツについて講演がされました。

IMG_0204 IMG_0207

 

 

テレビ寺子屋公開録画を開催(静岡)

2022年4月23日(土)、テレビ静岡の長寿番組【テレビ寺子屋公開録画】を開催しました。(会場:あざれあ、参加:78名)

講師におニャン子クラブで活躍された新田恵利さんを迎え、悔いなし介護他、30分の番組を2本収録しました。

DSC_0042 DSC_0045

健康美人をつくる食事を開催(浜松)

2022年2月26日(土)、健康美人をつくる食事を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加:37名)

講師に(株)玄米酵素 管理栄養士の加藤初美さんを迎え、健康に繋がる食事道の基本や食材の目安(種類や摂取量)、日本食が健康に良い理由などをお話しいただきました。

DSC01977 DSC01987

 

今日から使える!薬と食の豆知識を開催(静岡)

2022年2月23日(水・祝)、今日から使える!薬と食の豆知識を開催しました。(会場:ALWFロッキーセンター、参加:会場25名+オンライン36名)

講師に『薬に頼りすぎない薬剤師』 佐田建さんを迎え、薬と食、健康をテーマに本当の意味での健康の大切さをお話しいただきました。

DSC_0014_00014DSC_0018_00018

脳いきいき講座を開催(浜松)

2021年12月4日(土)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:32名)

講師に日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと理事の奥山惠理子さんを迎え、
認知症の概要と種類、予防の秘訣、最新情報などを解説いただき、脳のいきいき度を知るためのテストを行いました。

DSC01934DSC01927

知っておきたい相続の話を開催(富士)

2021年11月27日(土)、知っておきたい相続の話を開催しました。(会場:富士ロゼシアター、参加:40名)

講師に司法書士の小林久晃さんを迎え、順次改正された相続法のポイントと相続登記義務化について解説をいただきました。

IMG_0021 IMG_0025

おやこおこづかい教室を開催(静岡)

2021年11月20日(土)、おやこおこづかい教室を開催しました。(会場:ALWFロッキーセンター 参加:8組)

講師は、あおいFPサポート代表の山川正人さん。定額制こづかいの使い方を模擬紙幣を用いたこづかいゲームで体験。おかねの大切さや使う難しさを学びました。

DSC_0007 DSC_0008

 

花は笑みを緑は安らぎを を開催(浜松)

2021年11月17日(水)、セカンドライフを応援する連続講座 2回目『花は笑みを、緑は安らぎを』を開催しました。(会場:浜松市地域情報センター、参加:57名)

講師に日本初の女性樹木医ではままつフラワーパーク理事長の塚本こなみさんを迎え、あしかがフラワーパークで成功に導いた大藤移植の話やはままつフラワーパークで美しいガーデンと人づくりへの思いを、樹木や花の画像を交え詳しくお話しいただきました。

DSC01917DSC01915

バックナンバー

検索

PAGE TOP