イベント報告
収納王子コジマジックの笑って学べる収納セミナーを開催(浜松)

2021年6月5日(土)、収納王子コジマジックさんによる笑って学べる収納セミナーを開催しました。(会場:浜松市地域情報センター、参加:58名)

お笑い芸人でありながら収納のプロフェッショナルとしても活躍される講師から、3ステップで収納上手になりうまく片付く法や一生使える収納テクニックをご紹介いただきました。

DSC01863DSC01862

テレビ寺子屋公開録画を開催(静岡)

2021年4月24日(土)、テレビ静岡の長寿番組【テレビ寺子屋公開録画】を開催しました。(会場:あざれあ、参加:78名)

講師に相田みつを美術館館長の相田一人さんを迎え、30分の番組を2本収録しました。

収録後のミニ講演会では、父 相田みつをさんの作品「うばい合えばたらぬ分け合えばあまる」について、詩にまつわるエピソードを紹介しました。

放送は、6月20日・7月4日の朝6:30~7:00の予定です。(都合により変更になる場合があります。)

相田先生 相田先生1

 

 

 

おやこおこづかい教室を開催(浜松)

2021年4月10日(土)、おやこおこづかい教室を開催しました。(会場:浜松労政会館 参加:16組)

講師は、あおいFPサポート代表の山川正人さん。定額のおこづかいの使い方を、模擬紙幣を用いたこづかいゲームで学び、おかねの大切さや使う難しさを楽しく体験しました。

山川さん おこづかい1

 

 

脳いきいき講座を開催(御殿場)

2021年3月20日(土)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:御殿場ふじざくら、参加者:31名)

講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと理事の奥山惠理子さん。
認知症の概要や種類、認知症予防の最新情報などを解説し、現在の自分の脳いきいき度を知るためのテストを行いました。

 

世の中うまい話はない!を開催(浜松)

2021年3月13日(土)、世の中うまい話はない!~消費者被害はこう始まる~と題した講演会を開催しました。(会場:地域情報センター、参加:50名)

講師にテレビ番組でも活躍される弁護士の菊地幸夫さんを迎え、特殊詐欺の事例を紹介しながら、その手口や被害にあわないためのポイントをわかりやすくお話しいただきました。

菊地先生1 世の中

 

収納王子コジマジックの笑って学べる収納セミナーを開催(沼津)

2021年2月27日(土)、笑って学べる収納セミナーを開催しました。(会場:沼津労政会館、参加:34名)

講師に収納王子コジマジックこと小島弘章さん(日本収納検定協会代表理事)を迎え、収納上手になる方法や一生使える収納テクニックを笑いを交えて紹介いただきました。

 

脳いきいき講座を開催(浜松)

2020年12月6日(日)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:28名)

講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと理事の奥山惠理子さん。
認知症の概要や種類、予防の秘訣などを解説し、現在の自分の脳いきいき度を知るためのテストを行いました。

脳1 脳2

 

見えないから見えたもの~私の歩んだ道~を開催(静岡)

2020年11月28日(土)、見えないから見えたもの~私の歩んだ道~を開催しました。(会場:あざれあ、参加者:35名)

講師は、NPO法人ヒカリカナタ基金の代表で、元岡山県立岡山盲学校教頭の竹内昌彦さん。自身の経験をもとに、命の大切さや障がいへの理解、どんなときも前向きに歩み続けることの大切さなどを話しました。

竹内さん1 竹内さん2

幸せに生きる100の智恵を開催(浜松)

2020年11月11日(水)、セカンドライフを応援する連続講座 今からはじめる老い支度『幸せに生きる100の智恵』を開催しました。(会場:浜松市地域情報センター、参加:57名)

講師に、絵本作家、画家、詩人の葉祥明さんを迎え、絵本や詩などの作品の紹介や、生い立ちから現在の仕事など多岐にわたる話題をユーモアを交えてお話しいただきました。

 葉さん1葉さん3

スマホとの上手な付き合い方を開催(長泉)

2020年11月14日(土)、スマホとの上手な付き合い方を開催しました。(会場:長泉福祉会館、参加:34名)

講師にNPO法人イーランチ理事長 松田直子さんを迎え、便利で楽しいスマホの安全な利用方法について解説していただきました。

松田さん1 松田さん2

 

 

バックナンバー

検索

PAGE TOP