認知症の正しい知識と予防について講演し、あなたの「脳いきいき度」を知る漢字色別テストを行います。
日 時:2023年6月28日(水) 13時00分~15時30分 会 場:浜松労政会館 (浜松市中区東伊場2-7-1浜松商工会議所会館7階) 定 員:50名(申込先着順) 参加費:無料 講 師:志村 孚城さん(日本早期認知症学会名誉理事) 奥山 恵理子さん(日本早期認知症学会副理事長)
チラシをダウンロード
2022年12月3日(土)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:40名)
講師に日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんを迎え、認知症の概要や予防、最新情報などを講演。その後、講師が開発した『漢字色別テスト』で、今の脳いきいき度を確認しました。
2021年12月4日(土)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:32名)
講師に日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと理事の奥山惠理子さんを迎え、 認知症の概要と種類、予防の秘訣、最新情報などを解説いただき、脳のいきいき度を知るためのテストを行いました。
2021年3月20日(土)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:御殿場ふじざくら、参加者:31名)
講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと理事の奥山惠理子さん。認知症の概要や種類、認知症予防の最新情報などを解説し、現在の自分の脳いきいき度を知るためのテストを行いました。
2020年12月6日(日)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:28名)
講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと理事の奥山惠理子さん。認知症の概要や種類、予防の秘訣などを解説し、現在の自分の脳いきいき度を知るためのテストを行いました。
2019年12月15日(日)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:56名)
講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと理事の奥山惠理子さん。認知症に陥らないための知識として、認知症の概要や種類、予防の秘訣などを解説し、現在の自分の脳いきいき度を知るためのテストを行いました。
2018年12月16日(日)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:42名)
講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと日本認知症ケア学会代議員の奥山惠理子さん。認知症の仕組みとメカニズムの説明、今の自分の脳の状態を知るセルフチェック(テスト)を行いました。
2017年12月17日(日)、磐田市との共催で脳いきいき講座を開催しました。(会場:磐田iプラザ、参加者:81名)
講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと日本認知症ケア学会代議員の奥山惠理子さん。認知症の方が生活する社会環境や認知症の理解、認知症予防の秘訣について解説。予防として、十分な栄養の摂取と運動、そして人と会話することが大切であると話しました。最後に、いきいき百歳体操も紹介されました。
2017年12月3日(日)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:63名)
2017年7月21日(金)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:裾野市ふれあいサロン千福ヶ丘、参加者:46名)
講師に、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと日本認知症ケア学会代議員の奥山惠理子さんを招き、認知症の仕組みとメカニズムの説明と、今の自分の脳の状態を知るセルフチェック(テスト)を行いました。
認知症の予防には、「意欲・自立・交流」が大事と締めくくりました。