イベント報告
脳いきいき講座を開催(磐田)

2017年12月17日(日)、磐田市との共催で脳いきいき講座を開催しました。(会場:磐田iプラザ、参加者:81名)

講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと日本認知症ケア学会代議員の奥山惠理子さん。認知症の方が生活する社会環境や認知症の理解、認知症予防の秘訣について解説。予防として、十分な栄養の摂取と運動、そして人と会話することが大切であると話しました。最後に、いきいき百歳体操も紹介されました。

 

 

 

 

脳いきいき講座を開催(浜松)

2017年12月3日(日)、脳いきいき講座を開催しました。(会場:浜松労政会館、参加者:63名)

講師は、日本早期認知症学会名誉理事の志村孚城さんと日本認知症ケア学会代議員の奥山惠理子さん。認知症の仕組みとメカニズムの説明、今の自分の脳の状態を知るセルフチェック(テスト)を行いました。

脳①浜DSC00734脳②DSC00754

 

 

イキイキ健幸生活を開催(藤枝)

2017年12月2日(土)、セラバンドを使った健康講座「イキイキ健幸生活」を開催しました。(会場:藤枝市民会館、参加者:26名)

講師は、静岡県柔道整復師会健康推進部の山野先生と望月先生。まずは山野先生が、脳とカラダの仕組みについて(認知症とロコモティブシンドローム)のお話し、その後、望月先生によるセラバンド(セラテープ)を使用した運動機能筋力低下防止トレーニングの実技を行いました。無理をしない程度に日々トレーニングを行うことが大事であるとまとめました。

藤枝2P1010970藤枝2P1010994

 

 

 

 

美しくなるための食事法を開催(長泉)

2017年12月2日(土)、美しくなるための食事法を開催しました。(会場:長泉町福祉会館、参加者:42名)

講師は、(株)玄米酵素エコロクッキングスクール管理栄養士の加藤初美さん。加藤さんは、「健康美人をつくる50の食習慣」の著者で、ミス・ユニバース・ジャパン2016公式コーチを務められました。日本の伝統的な食文化には酵素が多く含まれている食べ物が多く、それらを食べることで内面から健全な身体を作り、美しさが保たれると解説。健康の三原則は①食事②運動③睡眠で、今回はその食事のとり方についてお話されました。

美1toubuIMG_0478 美2toubuIMG_0477

 

 

 

国境なき医師団の活動について(浜松)

2017年11月25日(土)、「国境なき医師団の活動について」を開催しました。(浜松市地域情報センター)

講師には、国境なき医師団日本の会長で小児科医の加藤寛幸さんを招き、現地での活動を画像や映像を交えて紹介しました。講師の熱い思いと涙に、会場からはもらい泣きする声が多く聞こえてきました。

DSC00707DSC00706

 

宇宙をめざせ!(静岡)

2017年11月23日(木・祝)、「宇宙をめざせ!」を開催しました。(静岡労政会館)

講師は、宇宙飛行士として2度スペースシャトルに搭乗した、京都大学特定教授土井隆雄さん。1997年と2008年に参加した宇宙活動の様子を画像を使って説明し、約400名の参加者を「宇宙の世界」へと案内しました。

DSC_0061DSC_0087

 

 

 

 

イキイキ健幸生活開催(富士宮)

2017年11月11日(土)、セラバンドを使った健康講座「イキイキ健幸生活」を開催しました。(会場:富士宮保健センター、参加者:46名)

講師は、静岡県柔道整復師会健康推進部の山野先生と望月先生。まずは山野先生から、脳とカラダの仕組みについてのお話し、その後、望月先生によるセラバンド(セラテープ)を使用した運動機能筋力低下防止トレーニングの実技を行いました。

イキ②toubu931いき①932

 

 

 

 

お口と脳の健康講座②~認知症に負けない!認知症の理解と予防~(静岡) 

2017年10月28日、お口と脳の健康講座の第2回、認知症に負けない!~認知症の理解と予防~を開催しました。(会場:ALWFロッキーセンター、参加者:52名)

講師は、日本認知症ケア学会代議員・精神保健福祉士・主任介護専門員の奥山惠理子さん。認知症を取り巻く社会情勢から認知症の基礎、見逃さない為の注意点、脳の働きと運転などをわかりやすく丁寧に解説されました。

奥1DSC_0012奥2DSC_0013

 

 

 

 

 

妙慶さんのちょっといい話を開催(沼津)

2017年10月21日(土)、「妙慶さんのちょっといい話」を開催しました。(会場:沼津労政会館、参加者:99名)

講師は、真宗大谷派僧侶でフリーアナウンサーの川村妙慶さん。親鸞聖人の教えを基にした内容は、悩みの多い人生、見方や考え方を少し変える事で心が楽になり、希望を持って生きていくこと、人生の中で大切なものは答えを持たないで、問いを持つことが大事であり成長につながると話しました。

妙1toubuIMG_0401 妙2toubuIMG_0388

 

 

 

 

 

お口と脳の健康講座開催~歯周病と全身の関わり、口腔機能低下症について~(静岡)

2017年10月14日、お口と脳の健康講座の第1回~歯周病と全身の関わり、口腔機能低下症~についてを開催しました。(会場:ALWFロッキーセンター、参加者:41名)

講師は、静岡県立大学短期大学部歯科衛生学科講師で、静岡県歯科衛生士会会長の森野智子さん。歯周病が影響を及ぼす全身疾患(心疾患・糖尿病・誤嚥性肺炎など)や、口腔機能(嚥下・咀嚼・咬合力・舌圧等)の維持についてを説明。また、口のまわりの筋トレ(MFT)も紹介されました。

もり①DSC_0008 moriDSC_0028

 

 

 

バックナンバー

検索

PAGE TOP