イベント報告

"おやこ" での検索結果

おやこおこづかい教室、にぎやかに開催(島田)

おやこおこづかい教室、にぎやかに開催(コープしずおか島田店にて)
 12月18日(土)、島田市内にて「おやこおこづかい教室」を開催しました。主催はライフサポートセンター中部、静岡県労働者福祉基金協会、後援は志太榛原地区労働者福祉協議会、生活協同組合コープしずおか静岡県労働金庫、企画運営は静岡ライフプラン設計相談室です。14人の子供達とその保護者の方に参加いただきました。
後援いただいた志太榛原地区労福協、片山会長にご挨拶いただきました
労福協会長
 「おやこおこづかい教室」は、ライフサポートセンターしずおかが年間3~5回実施している看板イベントです。小学生とその保護者を対象に、子供達がお金の大切さや使い方を学ぶとともに、保護者の皆様にはおこづかいの与え方などを案内します。今回は3テーブルに分かれて行いました。
熱気あふれる会場
会場風景
 メインは何と言っても、ゲームを通じて子供達が模擬紙幣を使っておこづかいの使い方を学ぶ時間。最初はやや緊張気味の子供達も、ゲームが進むにつれ、歓声が上がったり立ち上がったりしてすっかり馴染んできます。
こづかい帳の書き方を説明する山川講師
こづかい帳の書き方説明
 このゲームを指導してくれるのが、企画運営の静岡ライフプラン設計相談室代表山川さん。普段はファイナンシャルプランナー(FP)として活躍しています。そして、ゲーム進行を支えるのがボランティアの6人の皆さん。テーブルごとにゲームリーダーとバンカーの役を担っています。いずれも静岡県労働金庫の職員の皆さんなので、おカネのプロ。頼もしい限りです。
おカネの受け渡しは必ず両手で
お金の受け渡しは両手で
 以前はボードゲームを使用していましたが、最近はサイコロ4個を振って4枚のカードをめくって行くカード形式のゲームを使用しています。1周ごとにバンカーさんから定額のおこづかいをもらい、引いたカードの指示に従ったり、自分で買い物をするかしないか選択したりしながら進んで行きます。ここで大切なのは、保護者の方が子供の決断に口をはさんではいけないこと。子供自身に考えてもらうのが、このゲームの目的なのです。
テーブル風景
テーブル風景2
テーブル風景3
 正味1時間半のゲームはあっという間に過ぎ、その後講師の山川さんが、保護者の皆さんに、子供へのおこづかいの与え方を説明します。また、子供達には一人ずつ修了証が手渡されます。
 外は寒い冬の朝でしたが、会場は熱気にあふれていました。
 ライフサポートセンターしずおかでは、「おやこおこづかい教室」を来年も継続して実施する予定です。スケジュールはホームページを通じて発表しますので、お楽しみに!

親子ふれ愛大会

おやこふれ愛大会
主催:浜松市労福協、浜北天竜北遠地区労福協、ライフサポートセンターしずおか
実施日 :2013年8月3日(土)
会 場 :秋葉神社前キャンプ場
参加者数:160名(大人89名、子供71名)  ※役員含
 例年は浜名湖の村櫛海水浴場「海の家」を借り切り、貝拾いをメインに実施してきましたが、今年度は浜名湖での潮干狩りが禁止されたことで、会場を春野町の気田川沿いキャンプ場に変更し「おやこふれ愛大会」を実施しました。会場は秋葉神社下社参拝口の前方に位置し山中の閑静なところです。
P1020459-1.jpg
 今年度の大会にも160名余のご家族が参加され、子供たちはアユのつかみ捕り、スイカ割りを楽しむと共に、親子でバーベキューをお腹いっぱい堪能されていました。
 
P1020474-1.jpg
 アユのつかみ捕りは150匹ほどのアユをプールに放し、子供たちが手づかみするものですが、最初はアユも元気がよく必死に逃げ回ったり、陸に飛び跳ねていましたが、やがて力尽き全匹籠の中収められました。小さな手で大きなアユをつかみ自慢げに微笑む子供たちの姿が印象的でした。
P1020496-1.jpg
 スイカ割りでは、目隠しされた子が、友達や大人たちの誘導に合わせスイカを狙い「エイッ」と竹の棒を振り下ろします。見事に割れることもあれば、小さな子は力不足で「ボン」と音がするだけで棒が弾き返され、目隠しを外してキョトンとしている表情はかわいらしく、親も子もみんなの笑顔が絶えないひとときでした。海とはまた一味違う「親子ふれ愛大会」でした。
P1020544-1.jpg

バックナンバー

検索

PAGE TOP