ライフサポートセンターしずおかのブログをご覧いただきありがとうございます。
新企画の予告です。その名もMy Life My Way。NPOや地域の活動に関わったり、何かに打ち込んでいるなど、いろいろな人にインタビューし、掲載します。読んでいただける方が「ああ、こんな生き方があるんだ」と思っていただけるような記事を目指します。
近日開始。乞うご期待!
ライフサポートセンターしずおかのブログをご覧いただきありがとうございます。
新企画の予告です。その名もMy Life My Way。NPOや地域の活動に関わったり、何かに打ち込んでいるなど、いろいろな人にインタビューし、掲載します。読んでいただける方が「ああ、こんな生き方があるんだ」と思っていただけるような記事を目指します。
近日開始。乞うご期待!
静岡市では、団塊世代を対象とした”暖快倶楽部”をスタートさせました。静岡庁舎15階にサロン風のコーナーや専用ホームページを設け、また、8月10日には、第1回団塊本音トーク砂川肇氏と坂井直樹氏の対談を予定、現在参加者を募集しています。
一度、覘いてみてはいかがでしょうか。
静岡市女性会館(アイセル21)では、本年6月より下記新企画をスタートしました。
・アナタのキャリアデザイン室・・・転職・再就職のことで困ったら
・幸せを呼ぶチラシクリニック・・・効果のあるチラシ作りお教えします
・講座企画の虎ノ巻・・・講座のプロが教える成功のコツ
ライフサポートセンターしずおかでも、パンフレットの更新にあわせ、さっそく「幸せを呼ぶチラシクリニック」に相談に出向きました。広告会社で活躍し、コピーライターの経験もある須田智恵美さん(写真)が、プロの目で見て気づく点をバンバン指摘。う~ん、さすが。こんなサービスが無料で受けられるとは、素晴らしい! これなら「講座企画の虎ノ巻」も利用したい、と思いました。
利用は完全予約制なので、054-248-7330に電話してから。
詳しくは、パンフレットをご覧ください。
当ブログでも募集した「デキル男の生活プロデュース」(主催:静岡市女性会館)が、先週までに3回シリーズのうち2回実施しました。ライフサポートセンターのスタッフも参加していますので、レポートします。なお、この企画は今後県内他地域でも実施することが検討されています。
報告は、鈴木安正です。
第一回「おしゃれ上手になる!!!」
講師:元大手百貨店販売促進部長 福島昭夫氏
開催日:2007年7月7日(土)13:30~15:30
○60才代の男性に対しての「おしゃれ講座」でしたが、自分自身は、これまで「おしゃれ」など何も気にせず生活してきており、靴とベルトを同一色にするなど、なるほど「おしゃれ」って、このようなものかと今迄の生活を反省させられました。
これからは、ちょっとしたことではあっても「おしゃれ感覚」を気にしながら生活してみたいと思います。
第二回「収納上手になる!!!」
講師:整理収納アドバイザー1級 金子 誠氏
開催日:2007年7月21日(土)13:00~15:30
○現在は妻と二人だけの生活の為、家の中には空きスペースがあり各スペースともに「ちらかし放題」に近い状態にあります。一度、楽をして片付けないと、そのままの状態が継続的になって結果的に「ちらかし放題」となってしまいます。常日頃から整理・整頓・収納・片付けの行動サイクルを習慣付ける事が大切である事を反省させられました。
○次回は料理。これで仕上げとなりますが、デキるオトコとしての魅力を磨くべく、もうひと踏ん張りします。
本日当センターとも関わりの深い、「ライフサポートセンター友の会」のブログが立ち上がりました。当センターのリンク先に登録しましたので、お立ち寄りください。
7月13日、NPO法人WAC清水さわやかサービス主催 コミュニティ・ハイツと高齢者専用住宅(高専賃)の視察に出かけました。
コミュニティ・ハイツとは、一般の賃貸住宅に地域の福祉系NPOが事務所を構え、そこに入居する高齢者の生活支援(LSA)を行う住宅です。一般賃貸の為、入居者は若年から高齢まで幅があり、バリアフリー等の改装も行っていません。高専賃もNPOが入居し生活支援を行うところは同じですが、バリアフリーが基本、専用設備やサービスなどの情報を都道府県に登録し公開すること、高齢者専用であるところが異なる点といえます。
LSA(Life Support Adviser)とは、生活支援サービスとも呼ばれ、職員が毎朝電話を入れることで入居者の状況を確認し、連絡がとれない場合に家族へ連絡するサービスです。入居するNPOによっては、基本のモーニングコール以外に、各情報提供、自宅内の雑用、外出の付き添い、併設のデイサービスや別途契約で配食(食事)サービスを提供しているところもあります。 緊急時の対応については、備え付けのボタンを押すことで警備会社へ連絡、パトロール中の警備員が部屋まで駆けつけてくれます。今回見学した住宅はポータブル型を採用、お風呂やトイレにも持ち運びが可能です。
入居の際は、下記の契約を結びます。
・不動産会社との賃貸借契約
・NPOとのLSA契約 (月額:1万円)
・警備会社との緊急対応サービス契約 (月額:約5千円)
どの住宅も、徒歩圏内にスーパーやショッピングセンター・駅・医療施設がある便利な環境で、コミュニティハイツに入居の80歳代男性は、「日中は、碁・将棋などのコンピュータゲームやデイサービスで過ごし、食事も配食サービス・自炊・近所のレストランに出かけるなど、毎日退屈せずに生活できる」と話していました。「きままに暮らせることと自立した生活から生まれる緊張感が、元気に健康でいられるのでは」と職員談。 ある調査では、高齢者専用を好まない人が88%、高齢と特化されること、食事や入浴時間の管理をされることがその理由なのだそうです。何歳になっても自分らしく生活する自由は欲しいもの。NPOのサポートによるもしもの時の安心を備えたコミュニティ・ハイツ、今後も増えていきそうです。
『ピアライフ・アルファ』(西東京市)デイサービス併設型コミュニティハイツ
『アーク東久留米』(東久留米市)コミュニティサロン併設型コミュニティハイツ
『サンリスタ アレーグレ入間』(所沢市) 高齢者専用賃貸住宅
静岡市葵区鷹匠(たかじょう)は、徳川家康の時代に鷹の匠が住んでいたといわれる場所。繁華街に近いのに、閑静な環境で、落ち着いたたたずまいです。今日ご紹介するのは、そんな鷹匠にあるダイニングバー、OLD SCREEN。入口には映画「風と共に去りぬ」のポスター。そこを入ると左側の壁に貼ったジェームズ・ディーンのポスターが出迎えてくれます。
OLD SCREENは昨年「くさデカ」にも紹介されたお店。
7月28日(土)18:30には「くさデカ」でギャル曽根さんが来店した時の模様が放映される予定です(番組編成上翌週になる可能性も)。
しかも、当ライフサポートセンターしずおかから徒歩30秒。 店内はしっとりとした照明で落ち着いた雰囲気。往年の映画スターの写真やポスターが、適度な空間を置いて飾られています。
店を切り盛りする女将は「ちーちゃん」。映画の大ファンなので、このような内装にしたそうです。ちーちゃんの好きな映画は、たとえば「ローマの休日」や「風と共に去りぬ」。 特に「風と共に去りぬ」でスカーレットが最後につぶやく台詞 “I’ll think of it all tomorrow, at Tara. I could stand it then tomorrow, I’ll think of some way to get him back. After all, tomorrow is another day.” 「明日のことは明日、タラで考えよう・・・・・。明日があるんだから」はお気に入り。 普段の忙しい生活に、ちょっとお疲れ気味のあなた。ランチタイムやお仕事帰りにOLD SCREENに寄って、なつかしいポスターを見ながら一息入れてみては?
なお、夜はなぜか、独身男性のお客様が多いそうです。また、ちーちゃんの発案で、パーティーを開いたり、ぶどう狩りを企画することもあるとか。
OLD SCREEN
場所 静岡市葵区鷹匠2丁目12-3
TEL 054-253-4448
営業時間 11:30~14:00(ランチタイム:平日のみ)
17:30~23:00(ディナー、ちょっと一杯などに最適)
日曜・祝日はお休み
静岡県司法書士会が設置の『司法書士総合相談センターしずおか』では、
法律に関する各相談を、司法書士が無料で応じています。
相談は完全予約制、県内6ヶ所で受けられますが、
まずは下記へお電話を。電話相談も行っています。
TEL:054-289-3704
相談予約受付 : 月曜日から金曜日(祝祭日は除く) 9:00~17:00
無料電話相談 : 月曜日から金曜日(祝祭日は除く) 14:00~17:00