イベント報告
「スーパー主夫のつぶやき、ぼやき」報告

雨ニモ負ケズ、楽しかった
「スーパー主夫のつぶやき、ぼやき」

10月27日(土)10:00~11:30静岡市内「あざれあ」にて、「スーパー主夫のつぶやき、ぼやき」を開催しました。当日は台風20号の影響で雨が降る中、20人以上が聴講に来場され、「スーパー主夫」山田亮さんの講演に聞き入りました。まずは山田さんの家事へのこだわりぶりが紹介され、途中から質疑応答に。司会進行をつとめていただいた、静岡暖快倶楽部の深野裕士さんとの「主夫・主夫」トークもあり、楽しい雰囲気のうちに終了しました。
20071029134525.jpg
家事省力化メニュー
山田さんのトークからいくつかご紹介すると、
家事の「省力化」メニューとして
・ 風呂後のシャワーのひとかけ
・ ダイレクト干し
・ 魔法の水
など、実用的なアイデアが提供され、つづけて
・ 家族の家事参加による家事の共同化
・ 家庭内の男女共同参画
・ 「人」字型人間関係から「M」字型人間関係へ
20071029134646.jpg
パワーポイントを使ったわかりやすい説明
など、家事をとおした家庭内コミュニケーションの大切さについて、わかりやすく説明されました。
また、現実は思い通りにならないことも多く、ストレスもたまることがある、などの「ボヤキ」部分も紹介され、本音の話を聞くことができました。
参加者の皆さんに書いていただいたアンケート結果では、ほとんどの方が「良い」と書かれていて(中にはご自分で「非常に」との記載を添えて「非常に良い」との評価も)、山田さんの人柄の良さと講演の内容の濃さが高い評価につながりました。
20071029134745.jpg
主夫+主夫によるトーク
山田亮さんのHPは下記へどうぞ。最新著書「手抜き家事のススメ」の紹介も載っています。
「山田亮のアンチ・マッチョ宣言」
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/rio/

♪ライフサポートセンタしずおか♪

目からウロコのチラシ作り報告

盛況だった「目からウロコのチラシづくり」
20071025112750.jpg
講師のメリハリの効いた説明
10月23日(火)17:30~20:30まで、ライフサポートセンターしずおかと、静岡県労働者福祉基金協会の共催で、「目からウロコのチラシづくり」を実施しました。参加者は19名と若干のオブザーバー。講師はNPO法人男女共同参画フォーラムしずおか(アイセル21指定管理者)で各種講座の講師やチラシクリニックを担当している広告のプロ、須田智恵美さん。
前半は、チラシ広告を作る上で注意すべきポイントを講義形式で、「たくさん書けばたくさん伝わるという誤解」、「そもそも何を伝えたいのかがわかっていない」などのキーセンテンスを引きながら、誰を対象として何を訴えたいのかを良く考えなければいけない事などが、クイズや事例などを織り交ぜながら語られました。フォントの使い方にも工夫が必要であることや、意味のないカット(イラスト)を止めることもポイントとして説明されました。
後半は、実際に使用されているチラシの現物を見て良いところ、直したいところ、こうすれば良くなるという提案をグループ討議し、発表しあいました。
20071025112809.jpg
グループ討議
参加者の皆さんの多くはチラシ作りに関わっている人達だけあってか、講義を受けた後のグループ討議の結果は、講師から見て的を射ているものが多い、と評価を受けました。
講座は3時間、しかも夜間ということもあって、参加者の皆さんは大変だったと思いますが、講座が進むに従って盛り上がり、アンケート結果でも、満足度の高い講座となりました。
また、参加対象をNPO、労働組合、福祉事業団体のご担当者としたところ、それぞれの所属の方がお見えいただいたことも、新しい試みが実を結んだと考えます。今後につながる可能性を持った講座となりました。

一昨日に続き防災頭巾贈呈

静岡地区グリーン友の会は10月3日、一昨日に続き1団体に防災頭巾を贈呈しました。
●萩の里(介護老人保健施設)に防災頭巾を贈呈する静岡地区グリーン友の会役員
20071003164329.jpg

静岡地区グリーン友の会、防災頭巾を寄贈

静岡地区グリーン友の会は10月1日、静岡県勤労者福祉振興会の協力を得て2団体に防災頭巾を贈呈しました。
●友遊デイサービス
 「住み慣れた町で安心できる介護」を目指し、近くの方々の受け入れをしているほか、市内葵区与一で活動展開しています。
 訪問したグリーン友の会メンバーは、介護は「自分の家」が一番ですが、限界もあり、せめて「住み慣れた町で」と痛感していました。
20071002173230.jpg

●こもれび(特別養護老人ホーム)
 自然に囲まれ、施設名に「こもれび」がピッタリの静岡市清水区吉原にあります。完全個室で10室ごとにひとつの町になっていて、隣の町にも行き来が自由にできます。人気も高く、入所するには相当待たなければならないそうです。訪問したグリーン友の会のメンバーは、「それなら今から申し込んでおきたい」と口々に言っていました。
20071002173301.jpg

相談300件、ブログアクセス3130件超!

ライフサポートセンターしずおかの暮らし何でも相談が、設立以来累計300件を突破、本ブログアクセスが3130件を突破しました。これからもご利用お待ちしています!

男性のためのヘルシークッキング終了

9月29日(土)、男性のための簡単ヘルシークッキングを開催しました。「男性のための」講座ではありましたが、講師の「せっちゃん」のご尽力もあり、女性も多く参加いただきました。
20071001120343.jpg

メニューは素材として茄子を中心に、かわりごはん、茄子のきんぴらなど6種類。簡単にできる、がモットーの講座だけに、参加した男性方もとまどいなく料理できたようです。
20071001121047.jpg
せっちゃんの「教え子」の皆さんも、料理しながら男性に指導する活躍をいただき、こんなに豪華な料理が並びました。↓
20071001121354.jpg

最後に講師を囲んで記念撮影。和気あいあいのうちに講座は終了しました。
20071001121720.jpg

無料法律相談会終了

9月26日、無料法律相談会を開催しました。ライフサポートセンターしずおかと、静岡大学法科大学院の共同開催によるもので、今回で3回目となります。相談を終えた方々からは、「ありがとう」の声が。受付を担当した当センター職員としても、うれしい瞬間です。
この相談会は、弁護士の皆様、静岡大学法科大学院の先生方にお世話になったのはもちろんですが、相談者の方々へのヒアリングに活躍したのが静岡大学法科大学院の院生の皆さんです。忙しい勉強の合間をぬって参加いただいた皆さんに、当センターより感謝申し上げます。
↓無料法律相談会で活躍の、静岡大学法科大学院生の皆さん。
20070927181249.jpg

20070927181304.jpg

静岡暖快倶楽部会報発刊(静岡市)

静岡市が団塊世代などを対象に設置した静岡暖快倶楽部が、会報を発刊しました。静岡市の公共施設(公民館や図書館など)に設置されています。ライフサポートセンターしずおかの静岡事務所(静岡市鷹匠)にも若干備え置きがあります。
20070926142112.jpg

若年者ニートの悩みごと相談会(焼津)

焼津地区労働者福祉協議会では、若年者ニートの悩みごと相談会を実施します。詳細は下記チラシをご覧ください。
(問合先) 
054-627-2345 焼津地区労働者福祉協議会まで。
20070920093211.jpg

静岡県退職者福祉協議会より寄贈

プレゼント 静岡県退職者福祉協議会では、今年初めての試みとして
県内東中西の4つの施設に希望を伺い、物品の寄贈を行いました。hosi5
CIMG0286.jpg
ニコッ ティンクル様(沼津市):ティータイム用皿3セット
20070911164227.jpg
ニコニコ 地域生活支援サービスまあぶる様(静岡市):コンパクトオーブン他2点
20070911164142.jpg
スマイるマーク しずおか地域支援ネット様(静岡市):電動沸騰ポット
P8090015.jpg
スマイル クリエイティブサポーターレッツ様(浜松市):DVDプレーヤー他

バックナンバー

検索

PAGE TOP