イベント報告

"脳いきいき" での検索結果

『脳いきいき講座in雄踏』開催報告

『脳いきいき講座 in雄踏』開催報告
 日 時 : 2014年2月2日(日)10:00~12:00
 会 場 : 西区 浜松市雄踏文化センター
 参加者: 37名
 2月2日(日)の午前、浜松市西区の会場では初めての「脳いきいき講座」を浜松市及び社会福祉協議会の後援、協力を頂き「雄踏文化センター」にて実施しました。
 会場の「文化センター」は様々な催しにも対応できるよう、大ホールから美術工芸室、多目的ホール、大小会議室と施設は整い、各部屋の設備も充実し、ゆったりとした環境の中で講座を開くことが出来ました。
雄踏文化センター
 
 日本早期認知症学会理事長の志村孚城先生からは、認知症の60-70%はアルツハイマー病が占め、初期症状は物忘れが徐々に進行し、会話は進行しても成立しないなどの「認知症の種類と初期症状」、「認知症と脳の主な関連部位」について講義いただきました。
志村先生
 日本早期認知症ケア学会評議員の奥山恵理子先生には、認知機能の状態を判断する「脳いきいき度テスト」の内容や認知症予防方法としての生活習慣改善、食事療法などについてお話いただきました。
奥山先生
 
 今回は、地域自治体、民生委員、包括センターなどの福祉事業に携わる皆さんに多くをご案内しました関係で、脳の元気度をチェックする「脳いきいき度テスト」は行いませんでした。
 
 講座終了後、団体代表の方をはじめ、一般参加された方からも、テスト内容に「興味がある」「是非受けてみたい」などと非常に深い関心を示して頂きました。
 
 今後地域での開催に発展できることを期待したいところです。
 ライフサポートセンターしずおか

『脳いきいき講座in大藤』開催

「脳いきいき講座in 大藤地区」 実施報告
実施日 :2013年12月8日(日)
会 場 :磐田市 大藤公民館 (磐田市大久保279-2)
参加者数:34名
 磐田市及び大藤地区社会福祉協議会との協働で12月8日(日)午後1時30分より、大藤公民館にて「脳いきいき講座」を実施しました。
 
大藤公民館
今回は、大藤地区社協の福祉講演会を兼ねての開催としましたので、地域住民への広報、講演会実施のための段取り等は全て磐田市と地区社協を中心に進めてきました。
 会場の大藤公民館には50~60人でもゆったり座れる視聴覚室をはじめ複数の大・中和室研修室も設けられており、使い勝手の良い施設になっています。
 
1_20131213112003a2c.jpg
今回の講演では視聴覚室を使用させていただきました。この部屋は様々な発表会にも使えるよう舞台が設置されていますので、講演を聞く側には話し手が見え、講師の想いをしっかり受け止められたものと思います。
 
2_20131213112018b95.jpg
認知症予防に関する講座は様々な機関で開催されていますが、「脳のいきいき度(元気度)」をチェックするテストは当講座特有のもので他の講座では体験できません。今回のテスト結果の維持・向上を目指し、いつまでも「元気にハツラツと」人生を楽しむために認知症予防の三原則「意欲・自律・交流」を心掛けた生活習慣が大切です。今回は地域包括センターや他市のデイサービス施設の職員の方々も参加下さいました。ほんの少しずつですが地域での見守り活動に発展しつつあることを実感しました。
3_20131213112034b5b.jpg
ライフサポートセンターしずおか

脳いきいき講座 in 浜松市総合産業展示館

『脳いきいき講座 in浜松産業展示館』実施報告
日 時 : 2013年11月17日(日)13:30~16:3 0
会 場 : 東区 浜松市総合産業展示館 北館
 11月17日(日)の午後、地域包括センターさんの紹介で知った浜松市の総合産業展示館を会場に「脳いきいき講座」を実施しました。(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会 ライフサポートセンターしずおか西部事務所 後援:浜松市社会福祉協議会 協力:NPO法人いきいき・いわた 地域茶の間 てまえみそ)
 
浜松市総合産業展示館ということで、駐車場の心配はしていなかったのですが、あいにく住宅機器の展示会と重なり、参加者をはじめ先生までも駐車場確保に時間を割かれる事態が発生、開始直前までバタバタしましたが予定の時間には何とか始められました。
2_20131121140959bde.jpg
1_201311211409474ed.jpg
 当日は飛び込みの参加者も含め、32名の方にご参加を頂きました。今回、ご参加の皆さまは、非常に元気が良く、いきいき度チェックの練習問題の時には「赤」「バツ」、「青」「マル」・・と大きな声で先生の問い掛けに答えており、会場内はハツラツとした雰囲気に満ちていました。40代前後の若い人たちの参加も複数あり、また地域に展開したいとの想いで講座にご参加下さった方もあり、地域主体の活動への発展性を感じました。
3_20131121141010d13.jpg
 講座の内容は、志村先生の「認知症の正しい理解について」の説明後、参加者の’脳いきいき度‘をチェックする「漢字色別テスト」を行いました。テストの採点をしている間、志村先生に「脳の働きと認知症との関連」について講義いただき、採点終了後は奥山先生からテスト結果の見方と「認知症予防のための生活習慣の改善」についてお話を伺いました。「脳いきいき度テスト」で頭をフル回転した後の心地よい疲れと共に、認知症予防には「意欲、自律、交流」を意識した生活習慣の改善が大切であることを実感されたものと思います。
4_20131121141024134.jpg
 講座の運営には、「地域包括支援センターさぎの宮」、NPOの「いきいき・いわた」「てまえみそ」「アクティブシニアネット」のみなさんに協力いただきました。ありがとうございました。
ライフサポートセンターしずおか

脳いきいき講座in池田地区(磐田市)開催

「脳いきいき講座in 池田地区」 実施報告
(開催日:2013年7月7日(日) / 会場:磐田市 池田 七下区自治会館 / 参加者:35名)
 磐田市池田の地区社会福祉協議会設立第1回目の催しとして「脳いきいき講座in池田」を実施しました。会場には役員の「初回開催は是非地元で!!」の強い想いを大切に「七下区自治会館」を使用させていただきました。(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会 ライフサポートセンター西部・中東遠、磐田市 池田地区社会福祉協議会/協力:NPO法人いきいき・いわた)
 会場は初めての“和室”。参加下さる皆さんの足腰への負担も気がかりでしたので、募集人員を40名に抑え、一人あたりのスペースにゆとりを取り、ゆったり過ごせるよう配慮しました。連日のうだるような猛暑の中でしたが35名の方に参加いただきました。“和室”での開催と地元の皆さんの集まりであったことから終始和やかな雰囲気で進められ、心配していた足腰への負担も、座布団や小型の椅子を使用し各々が工夫されていましたのであまり感じられない様子でした。
 
 アンケートには、『講座内で行った「脳いきいき度テスト」は緊張したけど脳への心地良い刺激になった。生活習慣を改善し、脳の元気度を保っていきたい。休日の午後貴重な体験が出来た』などのご感想を頂きました。
【七下自治会館】
1_20130719141902.jpg
【七下自治会館玄関】
2_20130719141934.jpg 
【講師の志村先生】
3_20130719142010.jpg
【講座の様子】
4_20130719142025.jpg 
ライフサポートセンターしずおか 西部・中東遠事務所

「脳いきいき講座 in iプラザ」開催

「脳いきいき講座 in iプラザ」開催
 西部地域に於ける今年度1回目の「脳いきいき講座」を6月23日(日)、磐田市及び「NPOいきいき・いわた」の協働・協力の下、iプラザ(総合健康福祉会館)で実施しました。梅雨合間、前日からの晴天が影響したためか、例年よりもやや参加率は落ちましたが、55名の方にご参加をいただきました。
 (主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会 ライフサポートセンター西部・中東遠、磐田市/協力:NPO法人いきいき・いわた)
会場
 今回、講座のご案内を「広報いわた5月号」に掲載し、地域の皆様にお知らせしたことで、受付開始と同時に多数の方よりお申込みをいただきました。
 講座は、最初に参加者の「脳いきいき度チェック」のテストを行い、その後、志村先生より「認知症の種類と初期症状」「脳の機能と認知症の関係」の講演を、テスト結果返却後、奥山先生より「結果の見方」「生活習慣の見直しによる認知症予防」についてと進められました。
奥山先生
 この講座の特徴の一つでもあります「脳いきいき度チェック」のテストは、問題の文章を読みながら指示された作業をし、同時に内容を覚え設問に答えていくものです。
test.jpg
 参加された皆さんは作業に慣れていないこともあり大変な様子でしたが「あ~疲れた。もう限界だ!」との声を上げながらも、心地よい疲れと充実感を得ていたようです。
アンケートでは「定期的にテストを受けることが大切だ」「講座を聞き大きな刺激を受けた」「日々楽しく時間を過ごすよう頑張る」など前向きに当講座を受け止めて頂けました。
ライフサポートセンターしずおか

脳いきいき講座in富士

脳いきいき講座in富士
昨年10月、ライフサポートセンターしずおか6番目の事務所として開設した岳南事務所。富士・富士宮地域の皆様にサービス提供を行う拠点として、日々活動を行っております。
今回は、『多くの皆様に認知症の知識と予防についての理解を深めていただきたい』とのことから、2013年3月16日、富士市文化会館ロゼシアターにて、「脳いきいき講座」を開催しました。(主催:(公財)静岡県労働者福祉基金協会 ライフサポートセンター岳南事務所、後援:富士市、富士・富士宮地区労働者福祉協議会)
IMG_0462-1.jpg
講座開催に向けて、富士市広報とチラシ配布で広く市民の皆様へ呼びかけを行いました。結果、2月20日の受付開始と同時に電話が鳴り響き、1日で募集定員満員となりましたが、その後のお申し込みも続出、やむなくお断りをさせていただく事態となりました。このような状況から、皆様方の「認知症」に対する関心の高さを感じておりました。また、開催が1ヶ月先ということもあり、この講演会をお忘れではないかと心配しましたが、当日は73名の方にご参加いただき(うち市関係9名)、お申し込み者の95%が出席しての盛況な講演会となりました。
IMG_0451-1.jpg
講師は、志村先生と奥山先生。講演内容は、志村先生から「認知症の正しい理解」、続いて奥山先生からは「認知症の予防と秘訣」についてわかりやすくお話がされました。認知症の種類は多種多様、予防はそれぞれに合わせて行う必要があるとし、「認知症」にならない予防策としては、前頭前野の機能活性化と生きていく「意欲」、「自律」した生活、人との「交流」、そして年1度位の健康チェック等々の必要性があることを学びました。
IMG_0458-1.jpg IMG_0476-1.jpg
講演後のアンケートには、「脳血流を増加させる生活が大切と分かった」、「知人を数人誘ったが何を今更と断られたので、そういう人をこのような講座に誘う方法を考えたい」、「最近、父母達の物忘れが激しくなり通院と投薬をしているので、今日の話はとても参考になった」、「大変良い講座でした。もっと多くの人が参加できるようにしてほしい」等々の感想をいただきました。
いつまでも元気に過ごすためのヒントは見つかりましたか?
今回のお話を参考に、今後の生活の中に取り入れていただけると嬉しいです。
ご参加・ご協力いただきました皆様には心よりお礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。
ライフサポートセンター岳南事務所

脳いきいき講座 in iプラザ開催しました

脳いきいき講座 in iプラザ開催 (2013/3/10 磐田iプラザにて)
(公財)静岡県労働者福祉基金協会ライフサポートセンター西部・中東遠は、3月10日に「脳いきいき講座 in iプラザ」を開催しました。当初、昨年9月にこの講座の開催を予定していましたが大型台風の接近により急遽中止、今回改めての実施となりました。
9月時にお申込み下さった方全員にDMにて代替え実施日をご案内したところ、70%以上の方より再度の申し込みを頂きました。市民の皆さんの認知症予防に対する関心の高さを改めて感じさせられました。
今回も磐田市との協働主催、NPO法人「いきいき・いわた」のご協力を得、50名の参加者のもと「感心」「笑い」「ため息」の中、無事終えることができました。
脳いきいき1-1
脳いきいき2-1
講座恒例のセルフチェック(脳いきいき度テスト)の「かなひろいテスト」「漢字色別テスト」では、「何が書いてあったか全く思い出せないやー」とか「まいったなあ」、「こりゃあ頭に刺激を与えんといかん」などの声が上がり、自身の思いと現実とのギャップに驚き、改めて「脳の健康度」に深い関心を示されておりました。実際に体験することの重要性を理解いただけたものと思います。
脳いきいき3-1
アンケートには「講座を受け自分自身を見つめることができ良い刺激を得た」「次は夫を誘って参加します」など意欲的なご感想を多数いただくことが出来ました。
「生きる意欲の持続」「自律した生活」「人との交流」を意識しいつまでも元気で楽しく過ごしたいものです。

熱海『起雲閣』にて「脳いきいき講座」開催!

熱海『起雲閣』にて「脳いきいき講座」開催!2012年12月9日(日) 
 (公財)静岡県労働者福祉基金協会ライフサポートセンター東部は、今年度2回目となる生きがいづくりイベントとして「脳いきいき講座」を熱海市有形文化財『起雲閣』にて開催しました。
 今回は熱海市主催【健康まつり】の講座としてコラボレーションで開催させて頂く事になりました。熱海市に後援いただき、伊東熱海地区労働者福祉協議会と福祉基金協会が共同主催になっての企画になりました。 
 健康まつりは今年25回目を重ね、スタンプラリー形式で体験クイズや健康チェック、骨密度測定、足指力測定等々日頃から健康に意識づけをはかるための企画です。
         
脳いきいき1-1  脳いきいき2
                      
 皆さん「健康まつり」に来場し、フリーで講演会場に参加をしていただくという企画でしたので参加者がどのくらいになるのか不安でしたが、会場いっぱいに63名の方々に参加いただきました。
 内容は第一部に「認知症の正しい理解」第二部を「認知症予防の秘訣」とし、自己評価チェックも織り込まれ、みなさん熱心にメモなどを取っておりました。
 講師からは認知症予防生活習慣でたいせつな事は【生きる意欲】、【自立した生活】、【コミュニケーション】であると話され、参加された方々は興味深く聞き入っていました。
 脳いきいき4-1  脳いきいき3-1
 

「脳いきいき講座 in 浜松アリーナ」

「脳いきいき講座 in 浜松アリーナ」実施
 2012年12月2日(日)13:30~16:30、浜松市東区浜松アリーナにて浜松地域で今年度3回目(最終)の「脳いきいき講座」を実施しました。今回もNPO法人アクション・シニア・タンクと共同開催し31名の方に参加いただきました。
 多目的ホールのアリーナ館内には多数の施設があり、講座会場にあたる会議室にたどり着くのには四苦八苦。館内の各入口にスタッフを立て、講座受講者を会場まで案内しました。
 講座内容は前2回同様 前段で志村先生より「認知症の正しい理解について」の説明があり、その後参加者の”脳いきいき度状態”をチェックする「かなひろいテスト」「漢字色別テスト」を行いました。テストの採点をしている間、志村先生に「脳の働きと認知症との関連」について講義いただき、採点終了後は奥村先生からはテスト結果の見方と「認知症予防のための生活習慣の改善」について講義をいただきました。
 慣れないテストに数十分間集中していたこともあり、終了後、参加された皆さんから「フゥ~~」と長く大きなため息がもれてきました。
 先生曰く「今日はみなさんの前頭葉が活発に働いています」とのこと。
テストを通じ認知症予防の「前頭葉を休ませない!」の感覚を掴めたのではないかと思います。
 講座終了後、次回(来年度)の開催予定を尋ねる方が何名かおられました。 「脳いきいき度」のチェックを継続して受け「いつまでも、元気で、楽しく」過ごしていきたいと仰っていました。
脳いきいき20121202

脳いきいき講座in福田 開催しました 

脳いきいき講座in福田」開催しました
( 2012年11月25日(日) 磐田市福田支所にて)
 
 (公財)静岡県労働者福祉基金協会ライフサポートセンタしずおか西部は、11月25日(日)に「脳いきいき講座in福田」を開催しました。今年度2回目の磐田市での講座は、福田漁港まで直線で3kmほどに位置する「福田支所」で行いました。会場にはセキュリティーの充実した近代的な施設の一室(大会議室)を利用させていただきました。519-thumb-230xauto-263.jpg
 
講座の運営に当たりましては、磐田市高齢者福祉課職員の皆さんをはじめ、磐田市社会福祉協議会、福田地区社会福祉協議会、福田地域包括支援センター、NPO法人「いきいき・いわた」など多数の団体代表者の皆様にご理解とご協力を賜り、参加お申し込みを断らざるを得ない程、前日まで申込みが殺到しました。まさに地域ぐるみで取り組み下さっていることを実感いたしました。
 脳いきいき-2
当日は55名もの方に参加いただき、地区社協の朝比奈会長のご挨拶で講座を開始しました。会長からは、運転免許証の更新時に行った「16個の簡単な絵を覚え、後で思い出す」という記憶力テストの体験談から認知症予防の重要性に繋げて頂きました。
 この講座は、参加下さったみなさんの「脳いきいき度」状態を把握するための「かなひろいテスト」「漢字色別テスト」から始まります。
志村先生からは「脳の働きと認知症との関連」、奥村先生からはテスト結果の見方と「認知症予防のための生活習慣の改善」について講義を受けました。
脳いきいき-1 
予防方法として多くの事例が紹介されましたが、すべてを試みるよりも、日々の生活に「こだわりを持つ」「人と接する」など、『刺激を意識』して生活するのが大切だと感じています。
 参加者の皆さんからは、半年後、1年後に講座があれば是非参加したいとの声も多数いただき、予防への関心の高さが伺えました。
次回は12月2日(日)に浜松市東区の「浜松アリーナ」で開催します。

バックナンバー

検索

PAGE TOP