イベント報告
グリーン友の会静岡地区役員、封入作業

グリーン友の会静岡地区役員、封入作業
6月12日、ライフサポートセンター本部・静岡事務所にて、グリーン友の会会員幹事の皆さんが集まり、退福協作成のマグネットを封入する作業を行いました。5人で10:00~15:00まで頑張っていただき、約1400枚の封入を終了。お疲れ様でした。まだ残りがあるため、再度集まって作業していただくことになりました。
静岡地区グリーン友の会幹事の皆さん
グリーンの皆さん

「自分らしい逝き方を考える」セミナー開催

「自分らしい逝き方を考える」セミナー開催(コープしずおか葬祭セミナー)
会場風景
会場の様子
 お葬式は何のために行われるのか?こんな疑問に答え、自分らしい逝き方を考えるセミナーが、6月11日、コープしずおか主催により、あざれあ(静岡県男女共同参画センター)で行われました。最近は、簡素でよいから自分らしい葬儀をしたいと考えているという人が増えているそうです。会場は当初定員80名を超える来場者で埋まり、二村祐輔日本葬祭アカデミー教務研究室主宰の講演に耳を傾けました。
 冒頭の疑問、「お葬式とは?」に私達が即答できないのは当然としても、講師によれば、葬祭会社やお坊さんの中にも答えられない人がいるとのこと。
講師
講師の二村祐輔氏
 講演要旨は次の通りです。
○私達がお葬式に対して持つ不安要素は3つ。①なぜお葬式をするのかが分からない、②お葬式にはお金がかかる(2001年東京都調査では平均3,458,600円)、③お布施や戒名のランクがよく分からない。
○高齢多死社会がおとずれ、亡くなる場所が、自宅から病院に移った。そこで病院からの移送からお葬式の手続きが始まり、葬儀社も決まってしまう。
○お葬式とは、「葬儀」と「告別式」のこと。葬儀=葬送の儀礼(亡くなった人の魂や遺体に対する対応)、告別式=告別の式典(社会的、対人的対応)。この二つを別々に考えなければいけない。生前のおつきあいの状況で、葬儀のみ行い、告別式を行わないことを選択する方もいる。
○供養とは、魂をあの世に生まれた子どもと見て、残された者たちがその養育をして行くことで、その責任者が喪主である。魂は33回忌をもって大人になるので、それまで供養は続く。故人はその時点で神となる。その時に神棚ができる。喪主はこうした長い期間魂のお世話をしきれないのでお坊さんに依頼する。このお世話をお願いする費用がお布施だ。
○お葬式は自分ではできない。元気なうちに家族と相談しておくのが良い。
○お葬式に関わる費用のかけ方は、皆さんにとって価値があるかどうかで判断すれば良い。最低限必要なのは、移送費、棺代、火葬場の費用であり、これらに個別事項を積み上げて行けばよい。
なお、コープしずおかでは葬儀の学習会を随時開催しています。学習会に参加すると、「自分史ノート」と「学習会参加証」がもらえるそうです。
学習会の日程等はこちらをご参照ください。

静岡労金運営委員長会議にてLSCの報告

静岡労金運営委員長会議にてLSCの報告
6月5日(水)午後、静岡県労働金庫の運営委員長会議が開催され、ライフサポートセンターしずおかの報告を事務局長の川村が行いました。
静岡県労働金庫はライフサポートセンターしずおかの設立4団体の一つであり、ライフサポートセンターしずおかの活動をサポートいただいています。
この日運営委員長の皆様に感謝の意を表した後、5月21日に開催のライフサポートセンターしずおか通常総会議案書のダイジェスト版を使い、①暮らし何でも相談、②生きがい作り、③友の会との連携について、07年度の報告を行ない、08年度の方針の説明を行いました。
画像

第6回無料法律相談会終了

第6回無料法律相談会終了
 静岡大学法科大学院とライフサポートセンターしずおかの共催による第6回無料法律相談会が、6月4日17:00~21:00まで、静岡市内にある労政会館にて行われました。今回は14組の方が来訪。静岡大学法科大学院で教鞭をとる弁護士教員の方を含め、5人の弁護士が相談を受けました。
 相談は、1組30分。事前に大学院生がヒアリングを行い、その内容を弁護士に伝えてから実際の相談が行われました。
 今後も基本的には3ヶ月に1回のペースで開催予定です。次回予定は決定次第ライフサポートセンターしずおかHPでご紹介する予定です。
無料法律相談会の準備をする静岡大学法科大学院の皆さん
無料法律相談会

ろうきん「あおい会」住宅フェスティバル実施

ろうきん「あおい会」住宅フェスティバル実施
5月24日~25日、ろうきん「あおい会」住宅フェスティバルが静岡市内「ツインメッセしずおか」で開催されました。
会場にはハウスメーカーをはじめ、住宅関連のブースが並び、大勢の人でにぎわいました。
会場風景

コープしずおかの、おなじみ「おうちコープ」も出店。
coop.jpg
福祉振興会のブース。疑似体験コーナーがあります。
福祉振興会
笑顔の
ろうきん融資相談コーナー。
融資相談コーナー

沖縄物産の販売も
沖縄物産

LSC第2回定期総会開催

ライフサポートセンターしずおかの第2回定期総会開かれる
5月21日、ライフサポートセンターしずおかの第2回定期総会が、静岡労政会館会議室で行われました。
07年度活動については、暮らし何でも相談が531件に達し、相談ダイヤルが浸透してきたと思われること、各種の生きがい作り関連セミナー・イベントを実施したこと、ライフサポートセンター友の会の活動に連携してきたことが報告されました。
08年度事業計画については、07年度の総括をベースとして、さらに広報やネットワーク、生きがい作りに関する活動の強化、友の会との一層の連携などを確認しました。参加した役員からは、好評の静岡大学法科大学院との共催による無料法律相談会の実施を各地で行って欲しいといった意見が出されました。
08年度、ライフサポートセンターしずおかは、さらなる前進を図ります。
第2回定期総会
IMG_0104.jpg

ライフサポートセンター沼津、ブースを出展

ライフサポートセンター沼津、ブースを出展し、
生きがい作りサポート活動を展開!!

恒例になりました、ろうきん弥生会主催の「住宅フェスティバル」、今年もさわやかな五月晴れの下、5月17・18日にキラメッセ沼津にて行われました。
住宅フェスティバル開会式
住宅フエステイバル開会式

このフェスティバルにライフサポートセンター沼津として初めてブースの出展に参加をしました。
出展のテーマ、目的は、勤労者の生きがい作りに向けて中間支援活動の一環として「現役世代が地域活動に参加してみたくなる機会を提供する」ことでありました。東部パレットを中心に幾つかのNPO団体に協力を頂き、連携しての出展ブースとなりました。
NPOに関する掲示
NPO活動の取り組み、仕組み、作り方を知ってもらう掲示物

ブースの内容は、地域活動の必要性、NPOとはそしてその仕組みと作り方、各NPO団体の紹介と催し物開催案内、授産所製品の販売と実技等でありました。ご来場者の一人でも多くの方々に寄ってもらい、地域活動に関心を持っていただき、生きがい作りの一助になればとの思いを込めて参加したものです。
「NPOティンクル」によるマッサージ
NPOティンクルプラザさんで10分500円のマッサージを受けるお客
「NPOグリーン・ハート・プロジェクト」。心の悩みお聴きして癒します

NPOグリーン・ハート・プロジェクト、心の悩みお聴きして癒します。

二日間とも天候が良すぎたこともあったか、来場者は例年より若干少なかったように聞いておりますが、皆さん家族連れでお越しになり、思い思いにそれぞれのブースを回りながら何かを感じ取られ、参考にされて帰られたのではないかと思っています。

子供からお年寄りまで誰でも楽しめる新トランプゲーム
子供からお年寄りまで誰でも楽しめる新トランプゲーム

今回のイベントを契機に今後さらにNPO組織との連携を深め、ネットワークの拡大を図りながら生きがい作り運動の前進に結び付けたいと思っています。
今回協力頂いた団体
○静岡県東部地域交流プラザ(東部パレット) ○NPOティンクルプラザ
○NPO活き生き子育て緊急サポート       ○NPOグリーン・ハート・プロジェクト
○NPO法人IBA未来塾               ○NPOジョブネット原
○中伊豆体験農園                  ○NPO法人ESP

グループ・DO動来訪

      グループ・DO動来訪
 5月14月午後、「グループ・DO動」(ドゥドゥと読みます)とNPO法人静岡県男女共同参画センター交流会議から、お客様が来訪されました。大澤さん、秋野さん、鈴木さんの3人です。独自に調査した「サラリーマンは定年退職後をどのように暮らしているか-60代男女の生活時間調査-」の結果報告をしていただきました。
 この調査は、すでに静岡新聞で紹介されたので、ご覧になった方もあるかと思います。
 定年退職した60代の男女で現在フルタイムの仕事をしていない方の二日間の行動を15分単位で記録してもらい、148名からの回答を集計・分析したものです。
 結果の要約はライフサポートセンターHPをご覧いただくとして、大澤さん達が特に注目した分析結果は、次のようなことだそうです。
・社会参加に必要なものとしてのトップは「意思」であること。
・社会参加に費やす時間は午前が多く、趣味は午後が多いこと。
・社会参加に費やす時間は1日1.5時間程度であること。
・定年後の年数によって、男性は3年以内は趣味・運動が多く、3年超9年以内は社会参加が多いが、女性は年数による変化が無いこと。
・男性に比べ、女性の労働時間が多いこと。
・男性は食事の時間は活動していないが、女性は食事の時間も活動を完全に休止していない傾向があること。
・働く女性は退職後年数を経ても、社会参加時間が増えていないこと。
 DO動では、オープンな場、あるいは企業研修などで今後発表の場を多く持つことで、多くの人に問題提起をしたいとしています。ライフサポートセンターしずおかとしても、行政の団塊世代対策についての調査を行ったばかりであり、活動の柱である「生きがい作り」にも関わるので、共同の発表の場を持ったり、地域と団塊世代等のマッチングなどについて、連携しながら活動して行きたいと考えています。
左から秋野さん、大澤さん、鈴木さん(ライフサポートセンターしずおか事務所にて)
打合せ
 

勤労者美術展、ライフサポートセンター会長賞に園田さん

勤労者美術展終了。ライフサポートセンターしずおか会長賞に、島田市の園田みどりさん
 4月25日~29日まで、静岡市内グランシップにて開催されていた勤労者総合美術展が終了しました。最終日は午後4時より受賞者表彰式が行われ、ライフサポートセンターしずおか会長賞には、島田市の農業、園田みどりさんの作品「春。巡り巡る」が選ばれました。
 レンゲ畑の中に、小さな女の子が二人描かれている作品です。
園田みどりさんと、作品
作者と作品

 選者の先生の評は、「スナップ写真を参考にしたような作品であるが、その追求力と描写力の集中力は見事である。色や表情もものを言うだけの表現力を持っている点評価します」となっています。
 表彰式の後、園田みどりさんにお話を聞くと、左側の女の子は自分の子どもが小さい頃を描いたもので、右側の女の子は、園田さんにとっての初孫の今の姿を描いたものだそうです。つまり、二世代の子どもを同じ絵の中に描いたということで、「春。巡り巡る」というタイトルも、お花畑と併せて二重の意味が含まれていたんですね。
 園田さんおめでとうございました。
表彰式の様子
美術展表彰式

  

ろうきん会員代表者会議でライフサポートセンターについて説明

 ライフサポートセンターの各事務所では、現在ろうきん(静岡県労働金庫)で行われている会員代表者会議に参加要請し、活動内容の説明等を行っています。
 4月22日は、本店の会員代表者会議にお邪魔し、暮らし何でも相談、生きがいつくり、友の会加入について、説明しました。
 ろうきんは、協同組織金融機関といって、店の活動計画について、会員の代表者が集まって議論します。これが年2回行われる会員代表者会議です。ライフサポートセンターについて知っていただくのには絶好の機会です。
ろうきん本店会員代表者会議・笑顔の受付
受付

会議の様子
代表者会議

バックナンバー

検索

PAGE TOP